バージのゲーム紹介ブログ

面白そうなゲーム紹介や、スマホやパソコンのソフトを紹介や解説をしていきます。 

モバイル作曲アプリ Medleyを初心者におすすめしたい6つの理由(DTM)

皆さんは音楽を作ってみたいって思ったことありますか?

f:id:VersionNova:20210116222239j:plain

 

パソコンなどを使って音楽を作ることをDTMと言うのですが、そのDTMをするには

 

  • Midiキーボード
  • 音楽を作るソフト
  • スペックの良いパソコン
  • オーディオインターフェイス
  • モニターヘッドホン(スピーカー)

等が必要と言われており、機材を集めるだけでもかなり敷居が高いです。

これをすべて集めようとすると20万は軽く超えてしまいます

 

 

極端な話スペックの良いパソコンと音楽を作るソフトだけあればパソコンで音楽を作ることは可能ですが、マウスで音楽を作るのはかなり手間がかかるのでおすすめできません。

 

しかしMedleyならスマホタブレットだけでも作曲することが出来ます!!

 

今からDTM初心者にMedleyがおすすめな理由を6つ紹介していきます。

 

 

 

無料

f:id:VersionNova:20210116222423j:plain

 DTM未経験者の場合、まず自分が音楽制作を楽しめるか楽しめないかというのはやってみなければわかりません。

 

 

高い機材や高いソフトを買って音楽制作が楽しくなかった.....みたいになったら目も当てられません。

 

 

なのでDTM未経験者はまずは無料で試してみることをおすすめします Medleyは有料版がありますが、無料版と有料版の違いは楽器の数なので無料版でも全然音楽作れます

 

 

筆者がDTM歴3ヶ月ぐらいのときに無料版Medleyで作った音楽です

 

日本語対応

 

f:id:VersionNova:20210116222616j:plain

 

作曲ソフトって日本語に対応してないこと多いんですよね、ある程度DTM経験があればなんとなくで理解できる場合が多いんですが、未経験だとよっぽど英語が得意じゃない限りわからない単語とかも出てきます。

 

 

 

わからない単語をいちいち調べていたら時間も手間もかかってしまいますし、下手したら心が折れてしまう人も出てくるかもしれません。

 

 

しかしMedleyなら日本語対応なのでその心配はありません、DTM経験がなくても英語が苦手でも安心です。

曲ごとの管理が楽

f:id:VersionNova:20210116222526j:plain



私が今まで使ってきたアプリだと作った音楽ファイルの切り替えはめんどくさかったりわかりにくかったりした場合が多かったです。

 

 

しかしMedleyの場合は複製も切り替えも一瞬、つくった音楽を複製してこのファイルはここの音をいじって みたいな感じで試行錯誤が簡単にできます。

 

 

 

いろいろ試行錯誤をしていくことが初心者の成長につながると思うので、ファイル管理が楽というのも初心者におすすめしたい理由の一つになります。

操作性が非常にいい

f:id:VersionNova:20210116222802j:plain

とにかく音の入力がしやすいです

 

 

音はリアルタイム入力などが主流ですが、リアルタイム入力するにはMidiキーボードオーディオインターフェイスが必要になってきます。

 

 

スマホIpadで入力する場合はLightningカメラアダプタというスマホにUSBを挿せるようになる変換コードが必要になってきます、色々機材が必要になってくるので初心者にはおすすめできません。

 

 

ただ手入力するのにはかなり手間がかかり面倒なのですが、Medleyは手入力でも本当に簡単に入力することが出来ます。むしろリアルタイム入力で生じたズレを修正するよりも楽に入力できるとまで感じています。

 

 

 

また、リアルタイム入力はピアノの様なものを弾いて入力するので、ピアノ未経験者がなれるまでには時間がかかってしまいます。なので手入力かつとても簡単に入力できるMedleyは初心者にとてもおすすめと言えます。

 

 

音全部を選択して転調させたり1オクターボ上げたり下げたり等も簡単にできるのでそこもGoodPointです

無駄な機能がない

f:id:VersionNova:20210116222827j:plain

 

パソコンの作曲ソフトやスマホ等の作曲ソフトでも有料のものは色々な機能がついてることが多いです。

 

 

もちろん色々な機能がついてる方が出来ることの幅が広がっていいのですが、初心者の頃に機能がありすぎても何をすればいいかわからなくなって困ってしまったことがあります。

 

 

Medleyは必要な機能は搭載して、あまり使わない機能が搭載されてないので非常に使いやすいです。

ループがいくつも用意されてる

f:id:VersionNova:20210116225409j:plain

 

 作曲をしていてアイデアが浮かばないっていう壁にぶつかる事があると思います。

 

 

 

そんなときいくつもメロディーのパターンが用意されてるので手が止まったときにもイデアのヒントになってくれると思います。

 

まとめ

Medleyは使いやすく、無料でも十分作曲することが出来るので非常に初心者向け

 

 

 

スマホタブレットだけでも作曲できパソコン不要 オーディオインターフェイスなどの知識も不要。

 

 

 

誰でも手軽に始めることが出来ます もし作曲に興味はあるけど難しそうとか機材買っても続けられるか不安・・・って人には特におすすめです。

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました、この記事が面白かった、もしくはためになったという方は読者登録していただけると幸いです。

 

Cubasis3を3ヶ月使ってみて分かった長所と短所(DTM)

IpadDTMをしたいってなった時、候補に上がるDAWの1つ Cubasis3

 

 

しかしあまりIpadでのDTMが普及していないのか、Cubasis3に関する日本語の情報は少ないです。

 

 

そこで今回は筆者が実際にCubasis3を3ヶ月使用して感じた長所や短所をまとめていきます。

 

 

 

今回は初心者向けの記事なので、参考にならない人もいるかも知れませんがご了承ください。

 

 

 

長所

音の種類が多い

f:id:VersionNova:20210110020244j:plain

ざっと数えて200種類近くの音源があり、かけれるエフェクトの種類も多いので自分の思い通りの音を心ゆくまで探せます。

 

 

音色は音楽の雰囲気を決めるために大事な要素なので、音の種類が多いというのはDAWを選ぶ上でとても重要な要素だと思います。

 

 

ただパソコンのDAWの様に販売されてる音源やネットにある音源を追加したりはおそらくできないと思います、ただIpadで音源追加できるDAWは私の認知する限り存在しないのでこれは仕方ないのかもしれません。

必要な機能を買い足すことができる

f:id:VersionNova:20210110021115p:plain

Cubasis3にはいくつもプラグインが存在しており、必要に応じて買い足すことができます。不定期でセールやってるのでそのタイミングを狙うのもおすすめです

(2021/1/9現在、50%OFFのセール中です)

 

 

 

初心者の方は必要以上に機能が多くても混乱すると思うので、一番最初にプラグインをすべて購入するみたいなやり方はおすすめしません。

 

 

 

どうしてもこの機能がほしいな~みたいのを理解してきてから必要な機能を買うほうが値段的にもお得だと思います。

 

Inter-APPで他のアプリと連携できる

 

Inter-APPというのは他のアプリの音をオーディオとしてCubasis3内で使ったりできます、他にも色々出来ます。

 

 

個人的に便利な使い方はAudioKit Synth One SynthesizerMedleyというアプリをInter-APP経由で使うという使い方がおすすめです。

 

Midiキーボードがなくてもリアルタイム入力ができる

f:id:VersionNova:20210110020050j:plain

パソコンでリアルタイム入力するためにはオーディオインターフェースMidiキーボードなどが必要になってきます。

 

 

Ipadでもリアルタイム入力するためにはMidiキーボードLightningカメラアダプタというIpadとUSBをつなぐコードが必要になってきます。

 

 

MidiキーボードがBluetooth搭載のものを買えばLightningカメラアダプタは必要ではありませんが、やはり遅延が気になったりMidiキーボード自体の値段が上がるので最低でも6000円近くは必要になってきます。

 

 

そんな中Cubasis3は画面にピアノが表示されており、画面をタップすることでMidiを入力することが出来ます。初心者にはありがたい機能だと思います、これはパソコン版にはない利点ですね。

 

 

短所

日本語非対応

f:id:VersionNova:20210110015318p:plain

Cubasis3はすべて英語で、言語設定でいくつかの言語には対応していますが、日本語には対応していないため英語が苦手っていう人には優しくないですね。

 

 

一応日本語のサイトはありますが、いちいち調べるのは手間ですし、時間もかかります。

 

操作性が悪い

f:id:VersionNova:20210110015358p:plain

Cubasis3を使う前はMedleyというDAWを使っていて、圧倒的に操作性が悪いな~って感じます

 

 

 

これも慣れれば解決するかなと思っていたのですが、3ヶ月使った今でも圧倒的にMedleyの方が使いやすいなと感じます。

 

 

 

Medleyはダウンロードして起動してすぐに使えるほど簡単で、Midiの入力も非常にやりやすかったのでやはりCubasis3の方が使いにくいのかな とは思ってしまいます。

なれないと何をすればいいかわからない

f:id:VersionNova:20210110015438p:plain



Cubasis3は色々なことが出来る反面、初心者は出来ることが多すぎるとなにがどの機能か理解するまでに時間がかかってしまうと思います。

 

 

日本語に対応してないことも相まって初心者の敷居を大きく上げてしまう要因になると考えてます。

 

 

結論

 Cubasis3は色々な機能があり、音色がかなり多くエフェクトを加えたり音を重ねたりしたら音はほぼ無限大です。

 

 

その他にもプラグインを加えたりVelocity(音ごとの音量)を細かく調整できたり出来ることが非常に広いです。

 

 

しかし日本語非対応だったり日本語の情報が少なかったりしますし、DTM知識ゼロの人が扱うには難しいと思います。

 

 

なので初心者がCubasis3を買う前に無料版のMedleyを試して見るのをおすすめします。

 

 

Medleyでは有料会員になれば音色を追加できますが無料版でもお試しなら充分すぎるぐらいなのでDTM未経験者でIpadDTMしてみたいという人はMedleyをおすすめします。

 

Medleyの紹介記事はこちら

 

versionnova.hatenablog.com

 

 

 

Cubasis3にできてMedleyにできない主要な機能は

 

  •  Inter-App
  • ボーカル録音
  • Cubaseとの連携
  • リアルタイム入力
  • 沢山の音色を使う
  • 音量の細かい調整
  • エフェクト追加

 Medleyの紹介記事はこちら

 

以上の機能がほしいと思ったらCubasis3を購入するのはありだと思います。

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマホ・携帯アプリへ
にほんブログ村

GolfBlitz 序盤攻略で必要な4つのポイント「初心者向け」

今回はGolfBlitzと言うゲームの攻略方法を紹介していきます

とはいっても筆者もまだまだ上級者と言えるほどではありませんが、~10レベルぐらいまでの攻略方法なら把握しているので今回は紹介していきます。

f:id:VersionNova:20200403191916p:plain

 

 

スターパックの仕様

 

スターパックは12時間に一回開封可能状態になり、開封可能状態で星を10個獲得するとスターパックを開くことができます。

 

 

 

肝心の星の集め方ですが、マッチで一位を獲得すると星を一つ手に入れることができます、一回のマッチでは2人でも3人でも4人でも3回までしか一位を取ることができないのでスターパックを開くには最低でも4回マッチをしなければいけません。

 

 

 

ただ人数が多い場合は一位を取るということは容易ではありません、なので次のポイントを抑えておきましょう

 

 

トロフィーを上げすぎない

 

低レベル帯の内はトロフィー(レートのようなもの)を上げることはおすすめしません。

 

トロフィーを上げたほうが順位も上がっていいんじゃないの?

確かにトロフィー上げればシーズン報酬を狙えるけど

メリットとデメリットが釣り合わないからおすすめできないわ

デメリットもあるの?

これから紹介していくよ

 

トロフィーを上げるメリット

 

見栄えがいい

チームに入れる

ランキング報酬がもらえる

 

見栄えは置いとくとしてチームには最低200トロフィーが必要みたいな条件を設けているチームも多いのでトロフィーが少ない場合はチームに入れないかもしれません。

 

 

 

ただ0トロフィーでも入れるチームももちろんあるので大きなデメリットにはならないと思います(上位チームやどうしても入りたいチームがある場合は別です)

 

 

 

ランキング報酬で上位にいるとパックをもらえたり順位に関係なくトロフィーの数だけ札束(BUCKS)をもらえます、ただランキング報酬は2週間おきぐらいなのでそんなに頻繁にもらえません。

 

トロフィーを上げるデメリット

 

勝ちにくくなる

 

これだけです、ですが勝てないということはスターパックを開きにくくなるということです。

 

 

 

 

初心者がレベルを上げるにはスターパックを開けるのが一番効率いいのでスターパックを開けないということはかなり大きいです、もちろん開けないわけではないですが開くまでに時間がかかってしまうので効率が非常に悪いです。

 

 

 

ならどうすればいいの?勝てばトロフィー上がっちゃうじゃん

星を獲得するには勝たなきゃいけないもんね、だから下げランをおすすめするよ

下げランって何?

簡単に言えばわざと負けてトロフィーを下げることだよ

確かにそうすれば簡単にトロフィーが集まるね!

 

 

ジェムの使いみち

 

f:id:VersionNova:20200403223214j:plain

ジェムは一番左にある25ジェムで買えるアイテムを買うことをおすすめします、もちろんどう使うのも自由ですがパックを開くためのジェムはコスパが悪いのでおすすめしません。

 CoolDownを最優先

f:id:VersionNova:20200403223256j:plain

 

CoolDownを強化していくとボールが着地してから次にボールを打てるようになるまでの時間が短くなります、スピードやパワー、正確さはスキルで補うことができます。

 

 

 

CoolDownは腐りにくいですし、ショットの回数が多いステージでは特にその本領を発揮してくれます、ただバランスよく強化していくことも大切です。

 

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました、この記事が為になったという方は読者登録して下さるとありがたいです。

”無料で”Ipadをサブモニターとして使う方法

マルチモニターしてみたいけどモニターってフルFDだとしても1万5000円ぐらいするし気軽に試せないな....っていう経験ありませんか?

でも実はIpadを持っている方なら気軽に試すことができるんです!

今回はIpadをサブモニターとして使うことができるSpaceDeskの導入方法と使用感、設定などの紹介をしていきます。

 

f:id:VersionNova:20200402181024j:plain

 

ちなみに無線接続になるのでグラフィックボードは不要です。

 

使用環境

OS:Windows10

メモリ:16GB

CPU:Intel(R) i7-9700

GPU:GTX1660Ti

HDD:1TB

Ipad mini(第5世代)

 

導入方法

Ipad

APPSTOREでSpaceDeskを検索し

f:id:VersionNova:20200402173350p:plain

上のアプリをダウンロードして下さい。

次はパソコン側の作業になります。

 

パソコン側

https://spacedesk.net/##section3

ここから自分のバージョンにあるソフトをダウンロードして下さい

インストールソフトを起動させ、ダウンロードを進めていきましょう

f:id:VersionNova:20200402173555p:plain

この画面が起動すれば成功です、今は接続中なので接続中のスクリーンショットになっていますがダウンロードが成功したらこの様な画面が起動します。

 

その次にIpad側でSpacedeskを起動させ

f:id:VersionNova:20200402174456j:plain

Connection (IP)をタップすれば接続できます

歯車ボタンでいろいろ設定を変えることができます

 

 

使用感

実際に使用して、これを使い続けるのは厳しいかな....と思いました

理由としては

ラグが酷い

画面の大きさの差がありすぎる

 

 

 

画面の大きさは仕方ないとしてラグがありすぎてIpad側で検索をかけようっていう気になれないですね。慣れれば使えるのかもしれませんが。

 

 

 

有線接続できればもう少しラグはなくなりそうですが....どうやら設定を見た感じでは無理そうなんですよね、ただ全然使えないレベルではないのでタブレット端末を持っていてマルチモニターを試してみたいって方にはおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

「2020最新」ゲーミングデバイス 優先度ランキング

ゲーミングPCを買ったのはいいんだけど.....ゲーミングデバイスが全然揃ってないという方はいませんか?

今はゲーミングデバイスがたくさんあって マウスやキーボードは勿論、モニターやマウスパッド等もゲーミング仕様のモノが増えてきています。

 

 

勿論一括で揃えられるなら揃えちゃったほうがいいのですが一括で揃えられない方もいると思います、そんな人のためにこれはゲームをやるなら最優先で買ったほうがいい、これは後回しで問題ない みたいな感じでデバイスを紹介します

f:id:VersionNova:20200331214812j:plain

 

 

 

優先度SS

 

ゲーミングマウス

 

 

ゲーミングデバイスの定番中の定番です、普通のマウスと違う点は大半のゲーミングマウスには付属ソフトが付いていて、マウス感度を上げたり光の変更ができたりします

 

 

物によっては横についているボタン(サイドボタン)に機能を割り当てすることもできます(これがすごい便利)

 

基本的にはゲーミングマウスにはサイドボタンが2つ以上付いていてマウスの滑りがいいような設計がされていたり、軽量化されていたりします。

 

FPSゲーマーは振り向きなどの激しいマウス操作が多いから 軽いマウスはFPSゲーマーに絶大な人気を誇ってるよ 

あとMMOゲーマーはサイドボタンがたくさんついているマウスがおすすめ

 

 

ゲーミングヘッドセッド

 

 

FPSをやろうと思っているゲーマーはほぼ必須です、仲間とVC(ボイスチャット)するゲームは勿論、足音がよりクリアに聞こえるので敵の接近や居場所がわかりやすいです。

 

ただ足音を聞くようなゲームをする気がなくて(格闘ゲーム等)VCをする予定もないと言う人には不必要なデバイスなので買う必要はないと思います(音楽鑑賞にもあまり向きません)

 

その他にもバトルロワイヤル系が好きな知り合いはゲーミングヘッドセッドを付けずにバトルロワイヤルはありえないって言ってました(笑)

 

優先度S

ゲーミングマウスパッド

 

 

マウスパッドはマウスを動かしやすくするだけではなく、マウスの劣化を防いだりもできます。

 

 

 

安いゲーミングマウスパッドなら1000円程度、高くても4000円程度とゲーミングデバイスの中では安価なので早めに買っておいて損はないと思います。

 

 

 

ゲーミングマウスパッドは普通のマウスパッドとは違いマウスの上だけじゃなくてキーボードを乗せることができるマウスパッドなどもあります、マウスがマウスパッド上からはみ出すことがなくなるのでとても便利です。

 

 

優先度A

ゲーミングキーボード

 

 

普通のキーボードと大きく違う点は

耐久性

反応速度

打ち心地

なぜか光る

 

耐久性は普通のキーボードでもそこまで問題はありませんが、反応速度は明らかに違います、ゲーミングキーボードは反応が遅い部類だとしても大体キーを半分押したときには反応します、速いキーボードなら押し始めた時にはもう反応しているほど速いキーボードもあります。

 

 

しかし反応速度は普通のキーボードとは確かに違いますが正直普通のキーボードを使っていたとしても反応速度に不満を思ったことはありません、ゲーミングキーボードって平均的に1万円ぐらいしますし(中華のコピー品は除く)そこまで急いで手に入れなくてもいいのかな、とは思います。

 

光るキーボードが欲しい人はゲーミングキーボード買うしかないです

パームレスト

 

 

これはゲーミング用品ではないですけどすごいオススメです、入れていいのかはわかりませんがどうしても入れたかったので入れました。

 

 

 

タイピングしているときの負担が全然違いますし一度使うとパームレスト無しでタイピング出来なくなるレベルで癖になります。安価なやつなら1000円程度で買えます、普通に家電量販店等に売っています。

 

ゲーミングキーボードには着脱式のパームレストが付属しているのもあるから、ゲーミングキーボード買う前にパームレスト買おうとしている人は注意したほうがいいかも

 

せっかく買ったパームレストが無駄になっちゃうかもしれないからね

 

優先度B

ゲーミングモニター

 

 

普通のモニターとの違いは1秒間に切り替わる絵の枚数です。

 

どういうこと?

一般的なモニターは60hz(1秒間に60回絵が切り替わる)けど

ゲーミングモニターは144hz(1秒間に144回絵が切り替わる)からより正確に見えるってこと

もちろん144hz以上の165hzや240hzとかのモニターもあるよ

 

正確な動きが要求されるゲームでは大切ですが、144hzのモニターの力をフルで発揮するには144fpsを出す必要があるので性能が高いパソコンが要求されます。

 

 

 

もちろん80fpsぐらいでも60hzのモニターよりは絵が切り替わる枚数が多いですがゲーミングモニターは他のゲーミングデバイスより値段が高価(30000円程度)なので早い段階で導入すべきではないと思います。

 

 

これは余談ですが60hzから144hzにして違いが分かる人は割と一部らしいですが、144hzから60hzに戻すと多くの人が違和感を抱くそうです。

 

 

優先度C

ゲーミングデスク

 

ゲームには関係ないです、ただマルチモニターしやすいような設計になってたりするものもあればパソコン本体を置く台が用意されていたり机の高さを変更しやすかったりするものもあります。

正直普通の机で充分だと思います

 

 

ゲーミングチェア

 

これもゲームには関係ないです、リクライニング機能や肘当ての向く方向を3方向に変えることができます、なんでゲーミングって言われてるのかはわかりませんが座り心地は非常にいいです。

 

3万円ぐらいのゲーミングチェアを買いましたが買ってよかったと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました、またゲーミング関係の記事を更新していく予定なので興味がある方は読者登録して下さると幸いです。

「Windows10対応」マウスのサイドボタンに機能を割り当て方法

皆さんこんにちは

 

実は私サイドボタンがあるマウスを使っていたのですが、サイドボタンにはもともと「戻る」と「進む」機能が割り当てられていたのですが、戻ると進むは必要ないので「コピー」と「ペースト」機能を割り当てたかったのですが、いくらネットで調べてもできませんでした。

 

同じ様な境遇の人は私の試した方法で解決できる可能性があるのでぜひとも試してみてください。

f:id:VersionNova:20200330231620j:plain

 

 

経緯はいらねぇ!結果だけ知りたいって方は目次から解決方法までスキップして下さい。

 

 

 

 

 実現したかったこと

 

私のマウスはサイドボタンがあるタイプなのですが、中華のやっすいマウスなので割り当てソフトを使っても設定を変更することができませんでした。

 

 

Logicoolエレコムのマウスならば割り当てのソフトで割り当てできるらしいのですがそのためだけに買うのもなぁ........って思ったので今作ってるマウスでコピペできないか試行錯誤してました。

 

 

 

X-Mouse Button では解決できなかった

 

https://freesoft-100.com/review/x-mouse-button-control.html

色々ネットで調べたらX-Mouse Buttonを使えば解決できると言われたのですがサイドボタンを変える設定が表示されませんでした。

 

 

Windows10が対応ソフトに入っていなかった気がするのでもしかしたら対応していなかったのかもしれないです。

 

 

 

マイクロソフトマウス・キーボードセンター

 

X-Mouse Buttonでマイクロソフトマウス・キーボードセンターというものが必要という噂を聞いてインストールしたのですがどうやらwindows10には対応していないらしいです。

ただ英語のエラー文で翻訳したたわけではないので本当に対応していなくて、ダウンロードができなかったのかはわかりません

 

 

対応にはWindows10は無かったのですが、割と動くこともあります(自己責任でお願いします)

 

 

 

 

他メーカーの割り当てソフト

 

結局いろいろ試した結果フリーソフトでマウス割り当てするのは難しいって気づきました。

 

 

最後にマウス割り当てで調べたら付属ソフトみたいな割り当てソフトを見つけました、これで挙動しなければLogicoolのマウス買おうとしましたが.....普通にこのソフトで動きました。

 

 

 

解決方法

 

https://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_driver_ichiran.asp?code=MA-125HBK

このサイトから自分のバージョンに合ったソフトをダウンロードしてください(32bitか64bitかわからない人はとりあえず64bitをダウンロードして頂ければ大丈夫です) 

 

流石に今のパソコンはだいたい64bitだと思います違う方はすいません

 

インストールを進めていきこの画面までたどり着いたら4と5に好きな機能を割り当てて(コピー、ペースト以外にも切り取り等のコマンドを設定することができます)

 

f:id:VersionNova:20200330232344p:plain

挙動が不安定で閉じたら機能停止する(?)ので立ち上げっぱなしでいいと思います

機能が止まったらこのソフトを再起動すれば解決します。

 

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました、ブログをよく書いてる方ならわかると思うのですが以外にコピペをする機会が多いので是非サイドボタンを持ってる方は試してみて下さい。

 

 

 

もしこの記事が役に立ったという方は読者登録していただけると幸いです、わからないことがあった方はコメント欄に書いて頂ければなるべく返信します。 

 

 

キーボードの種類を4種類を紹介! 打ち心地や耐久性に違い!

皆さんはキーボードに沢山の種類があるということを知っていますか?

f:id:VersionNova:20200327192048j:plain

 

 たしかこの前メカニカルキーボードの種類を紹介したよね

そうだね、でも今回はキーボード自体の種類を紹介するよ

 

メンブレンキーボード

安価

静音

一般的なキーボード

ゴムが使われている

グニャグニャと言う押し心地

 

独立しているキーボード(USB接続のデスクトップ等で使うキーボード)はほとんどがメンブレンキーボードです、値段も500円で売られているものもあるほど安価で高いものでも5000円程度で収まります。高いメンブレンキーはゲーミングキーボードのようなキーボードが光る機能が搭載されていたり、押し心地を改良されたりしています。

 

 

メンブレンキーボードっていう名前はあまり聞かないけど一般的なキーボードってこと?

そうだね、学校でデスクトップのパソコンならだいたいメンブレン式のキーボードじゃないかな

押し心地はどうなの?

勿論押し心地がいいと感じるか悪いと感じるかは個人差があるけど、押し心地で買う人は少ないかな

普通のキーボードって感じだね

パンタグラフ

安価

掃除がしにくい

メンブレンよりも静音

ノートパソコンで使われている

 

パンタグラフのキーボードはキーキャップを取り外せません、なのでキーボードを取り外して掃除するというのは不可能です、特徴としてはノートパソコンに使われているキーボードを想像していただいたら大丈夫です パンタグラフ式のUSBキーボードも勿論存在します。

 

キーが外せないのはちょっときついなぁ......

それでも音は本当に静かでタイピング音が迷惑になる環境では役に立つよ

あとノートパソコンは全部パンタグラフ方式だと思う、多分だけど他の方式はないよ

 

 

カニカルキーボード

 

高価

音が大きい

種類が豊富

反応速度が速い

耐久性が非常に高い

パーツひとつひとつを交換できる

 

カニカルキーボードの種類の紹介記事はこちら

https://versionnova.hatenablog.com/entry/2020/03/27/011556

 

 

カニカルキーボードは種類が豊富で自分の好きな打ち心地を選べたり、耐久性の高さ反応の速さからゲーム用途に作られたゲーミングキーボードはほとんどがメカニカルキーボードです。

 

長時間キーボードを使う人から高い評価を得ている反面、値段が高かったり(1万円~3万円程度)音が大きかったりするので(静音のものもありますがパンタグラフ等と比較するとやはりうるさいです)一概にいいとは言えません。

 

静電容量無接点方式

 

重い

非常に高価

理論上無限の耐久性

キーが反応する場所を変えられる(APC機能)

 

このキーボードは物理的な接点がなく、キーの耐久性の問題で壊れることはありません、また構造上どうしてもキーボードが重くなりがちです。

 

そして一番安いキーボードでも20000円近くします、打ち心地もメカニカルキーボードみたいに好きな打ち心地を選べるわけではないので高いお金を払って打ち心地が気に入らなかったから使わないみたいなことを避けるためにできるだけ店舗の試し打ちをすることをおすすめします(私の知る限りでは秋葉原ケーズデンキにはおいてありました、その他の店では見たことないです....)

 

 

またキーボードを軽く押しても反応するのか深くまで押さないと反応しないのかを変えることができるのも魅力の一つです。

 

物理的な接点がないってどういうこと?

普通のキーボードはキーを押された時にスイッチを押して反応してるんだけど

うん(どういうことだろ)

このキーボードはキーを押した時に静電気を発生させてその静電気の量の変化を検知して信号を送ってるんだよ

全くわからない....

簡単にいえばスイッチって押し続ければ耐久的な限界が来るわけじゃん

うん

このキーボードはスイッチを押さないからキーの押しすぎで壊れることがないんだよ

なるほどね

そういえばこのキーの反応する位置を変えられるってどういうこと?

このキーボードは付属のソフトを使うことで深くまで押さないと反応しない、軽く押しただけでも反応するみたいに反応する場所を変えられるんだよね

ただ全てのキーボードにこの機能が付いてるわけじゃないからそこは注意してね

よく使うキーは反応を浅く、あまり使わないキーは反応を鈍くしたりできるの?

そういうこと!

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました、この記事が面白かった、もしくはためになったという方は読者登録していただけると幸いです。

 

 

最近流行りのメカニカルキーボードとは!?大まかに分けて3種類の違い!!

皆さんはゲーミングキーボードを使っていますか?

f:id:VersionNova:20200327002153j:plain



ゲーミングキーボードってなに?

簡単に言えばゲーム用途に作られてて長時間キーボードを触ってても疲れにくかったり反応が早かったりするキーボードだね

でもメカニカルキーボードとゲーミングキーボードって関係あるの?

良い質問だね、ゲーミングキーボードの殆どがメカニカルキーボードなんだよ

殆どってことはメカニカルキーボード以外のゲーミングキーボードもあるの?

あるにはあるんだけど....あんまり使われてないかな、そしてメカニカルキーボードも大きく分けて3種類があるよ!

それを今日は紹介していくよ!

 

 

赤軸

赤軸と言われるメカニカルキーボードの特徴は

静音
疲れにくい
クリック感がない
軽い力で押し込める
スコスコという気持ちのいい押し心地

 

この5つの特徴を抑えておけば赤軸は問題ないです

静音とはいってもメカニカルキーボードの中では静音ですが他の静音キーボードに比べたら音が大きいのでそこは注意が必要です。

 

 

長時間使っていても疲れにくい点や軽い力で押し込めたり メカニカルキーボード全体の特徴 反応速度が非常に早いのでゲームに非常に適しています。

 

ならプロゲーマーはみんな赤軸を使ってるの?

いや、赤軸の反応速度をさらに高めた銀軸が人気だけど、別の機会で紹介するよ 希少で値段も高いから入手はちょっと難しいよ

つまり上位互換的存在ってこと?

ゲームをする上では間違ってないかもしれないけど、一般用途として誤入力が増えたりいいことだけではないよ

青軸

カチカチ音がする
クリック感がある
音が迷惑になることもある
 
 

特徴を見る感じ赤軸に比べてメリットが少ないんだけど.....

そうだね、特に通話しながらゲームする人が青軸使ってると迷惑になるっていう話は結構聞くよ

なら青軸は人気がないの?

いや、このクリック感は青軸独自で他のキーボードでも青軸ほどクリック感があるキーボードはないよ

このクリック感と音が好きだからっていう理由で買ってる人が大半だね

 

一昔前は青軸がゲーミングキーボードの主流でしたが最近は色々な軸のキーボードが普及したり静電容量無接点方式というメカニカルキーボードとはまた別のキーボードが台頭してきていますが未だに根強い人気を誇ってる軸です。

 

ただ音がうるさいので可能性があるので職場で使ったり家庭環境によっては青軸は避けたほうがいいです。

 

茶軸

初心者向け
軽いクリック感がある
青軸と赤軸の中間ぐらいの性能

 

一番簡単に説明するならば青軸と赤軸の中間の性能です、ただあまり音はものによりますがあまりしません。よく初心者におすすめされるメカニカルキーボードです。

 

 

カニカルキーボードのメリット

そうはいってもメカニカルキーボードって普通のキーボードと比べて優れてるところってあるの?

たしかに普通のキーボードって2000円ぐらいで買えるよね、でもメカニカルキーボードは10000円ぐらいするもんね、でも正直それだけの価値はあると思うよ

まずキーを一つ一つ交換できることだよ

どういうこと?

例えばAキーが壊れたとするよ

それは致命的だね.....Aキーだけ交換できるってこと?

そういうこと!普通のキーボードだったら一つ壊れたら全部買い換えなんだけどメカニカルキーボードはキーを交換できるから一つの故障で買い換える必要はないよ!

でもそれだけだったら全部買い換えたほうが費用効果が良さそうだけど.....

確かにキーを一個交換できるだけじゃ安いキーボードを買ったほうがいいね

でもキーボードの押し心地が良かったり(種類がたくさんあるから自分にあった軸を買う必要はあるけど)反応速度が普通のキーボードよりもずっと早いんだよ!

なるほど....反応速度はゲームにとって重要だよね!

それに打ち心地がいいから入力用にメカニカルキーボードを使ってる人も多いよ

 

 

~~~~~Point~~~~~

押し心地が良い
反応速度が非常に早い
部品一つ一つを交換できる
ゲーム以外の用途でも使える

 

 

 

カニカルキーボードの特徴は大まかにこんな感じです、他にも記事内で紹介した銀軸や黒軸、ピンク軸などもあります またメーカーオリジナルの軸も存在するのでここで紹介したらきりがないので主要な3種類だけ紹介しました。

 

 

オリンピック延期で日本に起きた大きな問題.....

日本のワールドカップは延期になりました、それは判断としては正しかったのでしょうか?

「サッカー フリー素材」の画像検索結果

 

今世界中で話題の「新型コロナウィルス」 このウィルスによってオリンピックが延期になりました、この判断は異例なことでネット上でいろいろな声が上がっています。

実際にオリンピック延期という判断は正しかったのでしょうか?

 

 

 

 

感染拡大を防ぐための判断

オリンピックを実施すれば感染拡大することは目に見えています、そしていま現在特効薬もなく対処療法(熱に対して解熱剤等)しか存在しません。

そんな状況で感染者が増えれば世界中はパニックになります。よってオリンピック延期は正しい判断というネットの声が多かったです

 

 

賛成派の意見

 

まぁ仕方ないか

 

 

正しい判断だと思う

 

 

残念だけど仕方ないね

 

みたいな意見が見受けられました

むしろ

 

・1年延期してもオリンピックなんてできるわけない!

みたいな延長の短さに対して言及している意見も見つけました。

 

オリンピック延期になった途端感染者が増えた

オリンピックが延期になった後、東京都内で40人ものコロナウィルス感染者が確認されました。

 

これについて

・隠蔽していただろ

・不自然すぎるでしょw

 

のように感染者を隠蔽していたのではないか?という意見が飛び交っていました

これについては筆者も同意見で日本が隠蔽していたと思います

ただこれはあくまで憶測に過ぎないので公的機関からの発表があるまで無闇に発言して混乱させるのは避けたほうがいいと思います(多分その説が濃厚ですが.....)

 

 

追加で情報が入り次第更新したいと思います

 

 

 

 

 

 

 

結局の所 オリンピックの延期は正しい判断という意見がほとんどでした。

コロナウィルスは特効薬も無く、情報が非常に少ないので異例な判決ではあるのですが私も正しい判断だと思いました。

 

マスコミの偏見を生む報道にネットで批判の嵐

岩å´éä¸ é¨å± ã²ã¼ã æ©ã«é¢é£ããç»å-01

 

皆様はこの報道をご存知だろうか?

今回世間を騒がせた岩崎容疑者の自宅を調べたところ ポータブルゲーム機などが見つかったとマスコミが報道した。 ただ私はこの報道を見たときに強い違和感を覚えた。

今回に限らずマスコミはゲームに対して偏見を生ませたりゲームを悪と思わせるような報道を繰り返している。

 

ゲームと犯罪の相関関係

 

米国ヴィラノヴァ大学とラトガース大学が発表していたが、ゲームによって暴力的事件とは考えづらい、それどころか有名タイトルが発売されてから数ヶ月は暴力的犯罪率が低下しているデータもある。 このことから私はゲームを悪として報道するのは辞めてほしいと思っている。(個人的意見ですが)

 

そもそも日本ではゲームが普及している

 

今現在の日本では据え置き型ゲーム機に限らずともゲームが相当普及している。

そんな中ゲームをもっていることが異常だ!みたいな報道はどう考えてもおかしい。

マスコミはなぜそこまでゲームを悪く見せるような報道がしたいのだろうか?

 

浮き彫りになるマスコミの問題行動

これは余談だが、最近ではこの報道以外でもマスコミの問題行動が目立ってきている、昔からあったのか最近になって問題が増え始めたかはわからないが、私は昔から問題行動はしていたがそれを見た人が発信する手段がなかったが、今は発信する手段がたくさんあるためマスコミの悪さが目立ってきているのだと思う。

 

 

これを見たネットの反応
  • ゲーム機あると異常とかおかしすぎるでしょ?
  • じゃぁこの家には電子レンジとか洗濯機もあるだろうね? なんでゲームだけ報道するの?
  • ほんといつものことだな
  • ゲーム機があった それがどうした?
  • マスコミの偏向報道を許すな

 

もしこれを見てくださっているマスコミ関係の方がいるならば、少しでも意識を変えていってくださると幸いです。

 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございました、よろしかったら読者になってください。

あなたのタイピング力はどれくらい?寿司打をやってみた

こんかいは有名タイピングゲームである寿司打に挑戦して見ました。
ブログを書くときタイピングの速さはとても重要なのでなるべく速い記録を出しておきたいです。

他にもタイピング力測定などのサイトはありますが今回は寿司打でタイピングゲームをやります。

 

  • お手軽の3000円
  • オススメの5000円
  • 高級の10000円

の三種類がありますが、こんかいはお手軽を選びます(実際にお金が取られるわけではないので安心してください(笑))

 

f:id:VersionNova:20181026234601j:plain


こんな感じで文字を入力して行きます、上にある連打メーターは一定以上行くと時間がプラスされます。連打メーターは打って行くと貯まって行きますが、間違えると全部ゼロになってしまうので、連打メーター重視の人は間違えないことを優先しましょう。

 


ただもう一つの戦法として、連打メーターに頼らずに速打しまくるという方法もあります、時間自体を延ばすことを考えずに間違う覚悟で打つ方法ですね。
何回か打って自分にどっちが向いているか分かることも大切です(もちろん速くミス無く出来れば完璧ですが、私は絶対無理ですね(^-^;)

 

 


1回目の記録は282

0円お得でした、初回の記録としては悪くないと思いますが、できれば3000後半、可能なら4000行きたいと思っているので目標達成にはまだまだほど遠いですね、こんかいは速打メーターをあまり意識することが出来なかったのでミスタイプをなくすことが今回の優先事項だと感じました。

 

f:id:VersionNova:20181027002951j:plain

 

 


これからタイピングを続けてどれぐらいまで記録を延ばすことが出来るのか、というブログをあげようと思ったので1回目でこれぐらいの人は7日間続けたらこれぐらいまで変化出来るという参考になれば幸です(多分ならないと思いますが……)

 

ここまで読んでくださってありがとうございました、タイピングを短期的に速くするのは難しいと思います、でも継続は力なりという言葉があるのでわたしはタイピングを日課にしてタイピングが速くなれるように頑張りたいと思います。

 


これからタイピングが速くなりたいと思ってる人がいたらぜひタイピングに挑戦してみて下さい。

学校に行けない人もいるんだぞ!が暴論だと思う理由

みなさんこんにちは
みなさんは学生の時代(現在も学生の方も含む)に学校に行きたくないな~と思ったことはありませんか?

そんな事を親に言った時こんな台詞を言われたことがありませんか?
学校に行きたくても行けない人もいるんだぞ!学校に行ける環境に感謝して学校に通え!休んだりするな!に似たことを言われた経験がある人も少なくは無いと思います。


今回はこの台詞が暴論だなって思う理由を自分なりに書いていきます。


子供に学校に行く義務はない

そもそも勘違いしている人が多いですが子供にあるのは学校に行く権利であって義務ではありません。

権利(けんり)………やってもいいしやらなくてもいいこと
義務(ぎむ)………やらなくてはいけないこと

親には学校に行かせる義務がたしかにありますが、それは子供が学校に行きたい場合です、行きたくない場合はこの義務は発生しません。
それに子供は学校を休む権利もあります。


水不足だから豪雨の人に雨に感謝しろって言えます?

俺らの場所は水不足なんだ!だからおまえらも自分の地域に雨が降ったことに感謝しろ!何て言えますか?そんなこといってる人を見たことありますか?



おそらくこの文章を見た時

  • こいつ何いってるんだ
  • 馬鹿じゃないの?
  • 最低だな
  • 不謹慎だ

と思ったと思います

でもこれと『学校に行きたくても行けない人もいるんだぞ!学校に行ける環境に感謝して学校に通え!休んだりするな!』

何が違うんですか?たしかに雨の例えは極端ですが理不尽という点では同じです。雨がないから豪雨に感謝しろっていってるのと同じです。


他にもいってない人がいる

学校を見れば(特に中学校)長期的に休んでいるいわゆる不登校の生徒がいると思います。そんなとき自分は強制的に学校に行かされていると思うと学校に行きたくなくなります。

 

そんな中親に話をしたら行きたくても行けない人がいるんだぞ!何て言われたら心が折れると思います。そんなことも考えずに軽々しく心を折ることを言ってしまうのは親としてどうなのかな?と思ってしまいます。


それが学校に行く理由にはならない

学校に行きたくても行けない人がいるからといって学校に行く理由にはなりませんよね。


おそらく学校に行きたく無い理由に学校に行く理由が見いだせないという理由があると思うのですが、結局そんなこと言われても『じゃぁ学校に行こう』って思える人は少ないと思います。


結論としてはこの言葉は暴論だと私は思います

 

スキルの組み合わせ1379兆通り!アルテイルクロニクル紹介!

みなさんこんにちは

今日はスキルの組み合わせの総数がなんと1379兆通りというとてつもなく多いゲームをダウンロードしてプレイしてみたので紹介します。

 

今なら因果石9,999個(6000円相当)がもらえるらしいです。

評価も4.5と高く、デベロッパの回答があるというところはすごく評価できるところです。

 

アルテイルクロニクル
アルテイルクロニクル
開発元:Coreedge Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

f:id:VersionNova:20180929132148p:plain

タイトル画面はこんな感じです、かなりかっこいいタイトル画面ですね、とても派手な感じで個人的にはかなり好きです。

後ろにある虹もかっこいい。

 

f:id:VersionNova:20180929133735p:plain

「えーっと・・・何か、思い出せる?」

この主人公は何かを忘れている設定のようですね

スキップできるようですがここのストーリーは後々関わってきそうなのでここはスキップせずに読んでいきます。

 

f:id:VersionNova:20180929133910p:plain

ストーリーを読んでいる感じではこの主人公はとても強い力を持っていて、何かしらの理由で力も記憶も忘れてしまったという感じでしょうか?

 

この子も何かしらの力を持ってそうな雰囲気はありますね

f:id:VersionNova:20180929135013p:plain

更にストーリーを進めていくとアヴニールという登場人物がでてきました。

恐らくこのキャラクターはかなり重要なキャラクターだと思っています(もしかしたら違うかもしれませんが.......)

このゲームはストーリーがかなり面白そうですね。

f:id:VersionNova:20180929140928p:plain

チュートリアルを進めて行き、戦闘が始まりそうです。

ここでパーティを変えることができるのだと思います、只今はチュートリアルなのでパーティを変えることはできませんでした。

f:id:VersionNova:20180929141109p:plain

これが戦闘画面です、この敵はザコ敵見たいものなので苦戦することはなかったです、上に書いてある残ターンというのがなくなったらこっちの負け判定になるのでしょうか?

 

一番上のキャラがとても強くかなり活躍してくれています。

f:id:VersionNova:20180929145410p:plain

VSBOSS

ボス戦です、見た目はかなり強そうですがチュートリアルなのでそこまで強くはないと思いますがどうでしょうか?

とりあえず戦います

f:id:VersionNova:20180929145532p:plainと思っていたらなかなか強くて味方の2人はやらてしまいました

それでも一番上のキャラは全然ダメージを食らってませんね、このキャラはかなり強いキャラなのでしょうか?それともチュートリアルだからなのでしょうか?

どちらにせよこれからの展開に期待したいです。

f:id:VersionNova:20180929145658p:plain

あのあと無事に勝利することができました、さっき活躍したキャラはクラウディアというキャラクターみたいですね。

このゲームは技がルーレットのようなもので決まってその技一つ一つを強化することができるみたいです。

 

f:id:VersionNova:20180929145911p:plain

チュートリアルを終えたらキャラをもらいました、強いキャラかどうかはわからないですがある程度デザインが凝っているのでレアなキャラだとは思います。

f:id:VersionNova:20180929150031p:plain

ここまで読んでくださってありがとうございました。

アルテイルクロニクル
アルテイルクロニクル
開発元:Coreedge Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

これからもおすすめのゲームやあまり知られていない良ゲーの紹介などをしていこうと思っているので、もしゲームに関心があるのならば読者登録してくださるととてもありがたいです。